プリズムメガネの装用テストはしっかりと(プリズムメガネ⑫)
眼位の検査はできないけど
プリズムメガネをどうやって合わせたらいいの?
最近、このお話を書いてます
プリズムを合わすとき
大切なことは
度数が決まったら
しっかりと装用テストをすること
プリズムメガネをどうやって合わせたらいいの?
最近、このお話を書いてます
プリズムを合わすとき
大切なことは
度数が決まったら
しっかりと装用テストをすること
2つに見えて困っているんだから
メガネをかけて1つに見えないと意味がない
はじめ2プリズムのメガネで
そう喜んでくれても
10分ほどかけてると
そう言われるときもあります
そんなときは
またスッキリ1つに見えるまで
1プリズムか2プリズム追加して
さらに10分ほど様子を見てもらいます
プリズムメガネの装用テストで大事なことは
1つに見えているか
装用感はいいか(違和感がないか)
この2つがクリアできたら
処方して大丈夫だと思います
1つに見えているかですが
道路のセンターラインが2つに見えて困っているなら
装用レンズをかけたまま
外に出てセンターラインが1つに見えているか
確認してもらいます
眼科の中では
1つに見えていいと思ったけど
やっぱりメガネ作ってかけてみたら
2つに見えるわ・・・
プリズムメガネのあるあるです
できるだけ
こんなことが起こらないように
装用テストのときに
実際困っているものを見て
確認してもらうのがいいと思います
装用感の確認ですが
これは、いつもより少し長めに装用テストをします
歩いたり
階段を下りてもらったりして
違和感がないかよく確認してもらいます
特に
階段の下りは
違和感が出やすいので注意です
せっかく1つに見えても
クラクラするメガネだと
使うことができません・・・

普通のメガネだと
違和感があれば度数を弱くして
少し見にくくなるけど装用感はいいメガネを
合わすことができる
けど
プリズムメガネの場合は
違和感出て
プリズム度数弱めると2つに見える!になる
なので
ムズカシイところですね

メガネをかけて1つに見えないと意味がない
はじめ2プリズムのメガネで
1つに見えるわー!スッキリ!
そう喜んでくれても
10分ほどかけてると
なんか、2つ・・・というか
ちょっとにじんで見えてきた
そう言われるときもあります
そんなときは
またスッキリ1つに見えるまで
1プリズムか2プリズム追加して
さらに10分ほど様子を見てもらいます
プリズムメガネの装用テストで大事なことは


この2つがクリアできたら
処方して大丈夫だと思います

道路のセンターラインが2つに見えて困っているなら
装用レンズをかけたまま
外に出てセンターラインが1つに見えているか
確認してもらいます
眼科の中では
1つに見えていいと思ったけど
やっぱりメガネ作ってかけてみたら
2つに見えるわ・・・
プリズムメガネのあるあるです

できるだけ
こんなことが起こらないように
装用テストのときに
実際困っているものを見て
確認してもらうのがいいと思います

これは、いつもより少し長めに装用テストをします
歩いたり
階段を下りてもらったりして
違和感がないかよく確認してもらいます
特に
階段の下りは
違和感が出やすいので注意です
せっかく1つに見えても
クラクラするメガネだと
使うことができません・・・



普通のメガネだと
違和感があれば度数を弱くして
少し見にくくなるけど装用感はいいメガネを
合わすことができる
けど
プリズムメガネの場合は
違和感出て
プリズム度数弱めると2つに見える!になる
なので
ムズカシイところですね

- 関連記事
-
-
何プリズムまでメガネに組み込めるのか?(プリズムメガネ⑬) 2017/12/01
-
プリズムメガネの装用テストはしっかりと(プリズムメガネ⑫) 2017/11/30
-
プリズムバーがないときはどうする?(プリズムメガネ⑪) 2017/11/29
-