近視・遠視・乱視の状態
屈折(近視・遠視・乱視)とレンズの状態を
頭の中で想像することが大事だと思ってます






近視だけなら、ピントは1ヶ所にあう

近視だけ=乱視がない状態なら
角膜と水晶体を重ねた
ピンク線と青線部分の長さ(屈折)は同じ
なのでピントは1ヵ所
だけど
乱視は目の形がラグビーボール🏉みたいに楕円形

出典|せのをや・乱視用メガネ
なので
方向によってピントの合う場所がちがう
ピンク線と青線の
ピントの位置がズレてしまいます



ピンク線と青線
どちらのピントも網膜の中にある状態


ピンク線と青線
どちらのピントも網膜より後ろにある状態


網膜をはさんで
ピンク線と青線のピントがある状態
ピントの位置がどこにあるのか
レンズを入れたら
ピントの位置がどう動くのか
想像しながら視力検査すると
視力検査が楽しくなるかも・・・??(^^)
- 関連記事
-
-
近視のレンズ、遠視のレンズ 2017/07/19
-
近視・遠視・乱視の状態 2017/05/26
-
乱視の軸を動かすと、乱視を聞く場所が変わる 2017/03/23
-
スポンサーリンク